
スタッフ日記 - osakiさんのエントリ |
![]() ![]() |
2018/07/27
技術的小話【その105】計測制御プログラマー「レポートの作成」機能を使ってみた
執筆者: osaki (3:53 pm)
|
今日は自由研究に役立つこと間違いなしの「レポートの作成」機能について紹介します!! 計測制御プログラマーの詳細はここからチェック!! 夏休み…懐かしい響きですねぇ…… そんな夏休みといえば自由研究、研究といえば報告書、レポートも書かないといけないですよね。 色々なことを試したり、作ったりすることは楽しいけれどもレポートを作るのは面倒…という時、ビュートビルダーPではその面倒さを吹き飛ばす「レポートの作成」機能が付いています。 「レポートの作成」では自作したプログラムの全体図と一緒に以下のような情報を画像として保存・印刷ができます。 ・レポートを作成した時間 ・学年 / クラス / 出席番号 / 名前 ・自由に入力できるコメント(最大で 29文字×6行 = 174文字) 画像をそのままレポートとして提出してもよし、印刷して一部を切り取って活用するもよし、自分で作ったプログラムをコメントと一緒に画像としてコレクションしていくもよし…と色々な使い方ができると思います。 これまで紹介したたくさんの機能が揃って税込2000円を切っている計測制御プログラマー、今年の自由研究にぜひ使ってみてください(゚Д゚)ノ ------------------------------------------------------------------- 技術的小話【その98】簡単! 多機能!! 超低価格!? 計測制御プログラマー 技術的小話【その99】計測制御プログラマー ビュートビルダーPで簡単プログラミング 技術的小話【その100】計測制御プログラマーで信号機を再現 技術的小話【その101】ランダムブロックでルーレットを作ってみた 技術的小話【その102】ビュートビルダーPでセンサ値をグラフ表示しよう! 技術的小話【その103】計測制御プログラマーのセンサ値をPCに保存し、自由研究に活用しよう! 技術的小話【その104】計測制御プログラマーで学ぶ!! 2進数の表現 技術的小話【その105】計測制御プログラマー「レポートの作成」機能を使ってみた ※こちらの内容に関する質問等はお受けしておりません。 ------------------------------------------------------------------- |
このエントリのトラックバックURL
http://lets-robot.com/modules/weblog/weblog-tb.php/3330
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。